Q&A

よくある質問

ディープコアに寄せられるお問い合わせ内容を「Q&A」形式でご覧頂けます。
下記にて質問を選びご確認をお願いします。

ディープコア

ディープコア

1日どのくらい使用すればいいの?
1部分5分、全身30分の使用が目安です。
お風呂で使用できるの?
はい。
IPX7相当の防水仕様になっていますので浴槽の中でもご使用いただけます。
ご使用後は水気をよく拭き取り、乾燥した状態で保管してください。
強く押しつけたほうが効率的なケアができますか?
必要以上に強く押しつけるとお肌をいためる原因になります。心地よく感じるくらいの強さがベストです。
特にお顔へのご使用はやさしく当ててください。
ジェルなどの化粧品は必要ですか?
お使いいただいて問題ありません。
ただし、オイルなどが残った状態のまま保管されると劣化や故障の原因となりますので、使用後はしっかりとアタッチメントや本体を水で洗い流してください。
服の上から使用しても平気ですか?
お肌に直接ご使用ください。衣服を巻き込んだり、いためることがあります。
※ 皮膚 (脂肪) のやわらかい方には、安全性を高めるため、いためてもよい肌着の着用をおすすめします。
頭皮に使ってもよいですか?
頭髪を巻き込む可能性があるため、頭皮にはご使用いただけません。
専用の『ヘッドスパリフト』をお使いください。
充電時間を教えてください。
約3時間の充電で約30分連続使用が可能です。
お手入れの方法を教えてください。
本体やアタッチメントは水洗いができます。水洗い後は乾いた布や綿棒を使い、水気をよく拭いてください。
洗剤やシンナーなどの溶剤は、本体を傷めますので絶対に使わないでください。
お風呂で利用してから電源がつかなくなった。
本製品は充電スタンドではなくACアダプターを直接本体の充電端子に差し込んで充電する仕様です。
ACアダプターは防水仕様でないため、充電する際は本体の充電端子がきちんと乾いている状態で差し込まないと故障してしまう場合があります。
スイッチ近辺に線・傷 (亀裂) がある。
樹脂成形上発生するもので、傷ではございませんのでご安心ください。
継ぎ足し充電をすることで、取扱説明書に書かれている使用時間が短くなることはありますか?
リチウムイオン電池を使用しているため、継ぎ足し充電によって充電池の消耗を極端に進めてしまうことはありません。
しかし、ほかの製品同様、長期間の使用による消耗・経年劣化は起こるものです。
使用時間が短くなった場合は充電池の消耗が考えられますので、修理担当までお問い合わせください。
充電池はなにを使用していますか?
リチウムイオン電池です。
アタッチメント接続部分の本体軸の根元 (金属) が出てきた。不具合でしょうか?
通常3、4mm露出しています。
不具合かどうかの確認方法は以下のとおりです。
1.アタッチメントを取りつけてください。
2.LOモードにしてください。
3.アタッチメントを押しつけてローラーの回転を止めてください。
このとき、アタッチメントに異常な動きがなくLOランプが点滅して安全装置が作動すれば正常です。
本体軸に異常がある場合は、このときアタッチメントが上にあがってきます。
電池消耗の目安は?
目安は300回です。300回充放電するとすぐに使えなくなるわけではなく、300回サイクル後 (完全に電池を使いきった後フル充電する)、容量が80%程度となります。
300回充放電しても80%程度の容量はありますので、1サイクルあたりの使用時間は減少しますが、使用すること自体は可能です。
防水仕様とあるが、入浴剤入りのお風呂での使用は可能ですか?
故障の原因となるため使用できません。
手持ちのボディジェルや、ボディシャンプー、ボディクリーム、オイルを使ってもよいですか?
お使いいただいて問題ありません。
ただし、オイルなどが残った状態のまま保管されると劣化や故障の原因となりますので、使用後はしっかりとアタッチメントや本体を水で洗い流してください。
お風呂で使用後本体の電源から水が出ますが、問題ないですか?
機械の基盤などがある部分はきちんと保護されていますので、安心してご使用ください。
浴槽の中で使用中本体からブクブク泡が出ますが、問題ないですか?
機械の基盤などがある部分はきちんと保護されていますので、安心してご使用ください。
本体が濡れた状態で充電してもいいですか。
充電端子部分が濡れた状態で充電をすると、故障の原因となります。
水に濡れた後はしっかりと乾かしてから充電してください。
充電端子部分のゴムが取れてしまった。
そのままお使いいただけます。
ゴムが取れてしまっても、防水機能は変わりませんのでご安心ください。
電源が入らない。
3時間、壁コンセントから充電したうえでシルバーのボタンの “中央” 部を約3秒長押ししてください。
フェイスはどちらの回転で行えばよいですか?
お顔の右側をケアするときは、(アタッチメント側から見て)右回転のLOモード、左側は左回転のLOモードで、お肌を引き上げる事が出来る回転方向でおこなってください。さらに、引き上げるように、下から上にゆっくりと動かしながらケアするのがおススメです。

その他のQ&Aを見る

SCALP

ニードルリフトブラシ
ニードルヘッドスパ EMS
スカルプリフトプラス
スカルプリフトアクティブプラス
ニードルヘッドスパリフト
ニードルヘッドスパリフト アクティブ
ヘッドスパリフト
ヘッドスパリフト for MEN

FACE

ディープスキンクリア
ダブルピーリングプレミアム
ダブルピーリング プロ クイーン
ダブルピーリング クリア
クレンズリフト プラス
クレンズリフト

BODY

スパトレーナー
ウェーブスパ
ディープコア
ダブルコア

HAIR

シルキーシェルブラシ
ページトップへ